ラーメン弐豚 小千谷店「味噌ラーメン(限定)」

小千谷市

小千谷市にある「ラーメン弐豚 小千谷店」に行ってきました。

「弐豚」さんといえば見附市にある本店が有名店で、小千谷市に開店されたことは知っていましたが初めて来ました。

味噌ラーメン

今回注文した「味噌ラーメン」です。

「小千谷店」さんも「麺の量・野菜の量・油の量・にんにく」が選べ、今回は全て「

普通」です。

スープ

確かに味噌スープです。

結構サラッとしています。

麺は「見附本店」さんと同じく平の太麺です。

「弐豚」さんはこの麺が基本のようです。

トッピング

トッピングは「野菜・背脂・にんにく・チャーシュー」です。

横からパシャリ。

野菜の量が普通でも結構な盛り具合です。

個人的感想

二郎系の味噌スープ

まずはスープを一口、確かに味噌スープです。

結構サラッとしたスープで、くどさはありません。

「見附本店」さんで何度か食べたことがある「豚そば」のスープが基本になっているようです。

いかにも味噌というまろやかなスープですが辛味噌も使われているようで、少しピリッとした辛みを感じます。

この辛みがまろやかなスープを引き締め、とてもいいアクセントになっています。

そのスープに平の太麺が抜群の相性です。

「弐豚」さん基本と思われる麺ですが、食感がの良さは変わることなく、味噌スープになってもよく合っています。

次第に崩れるトッピング

野菜の量が普通でも、それなりの量が盛られているトッピングは食べ進めると次第に崩れて来ます。

野菜の上に盛られている「背脂」がスープに溶け込みますが、しつこさを感じることなく、ほどよいコッテリ感と甘みを加えています。

そして普通でもしっかり盛られている「野菜」は「もやし」を中心に「キャベツ」が少し組み込まれています。

もやしはシャキシャキした食感がしっかりと活きていて、スープにもよく合っています。

そして「にんにく」の風味も徐々に強くなってきます。

ですがガツンとくる風味ではなく、ほどよく風味を感じるという印象です。

「弐豚」さんらしいチャーシュー

ゲンコツのような塊の「チャーシュー」もしっかりと盛られています。

見た目は固そうに見えますが、箸で持つと崩れるくらいのやらかいです。

少し箸で崩してパクリ、口の中でさらにホロホロ崩れるくらい柔らかいです。

ほどよいいい味が染みこんでおり、「弐豚」さんらしいとても美味しいチャーシューです。

しっかり盛られている野菜と塊チャーシューでボリューム満点です。

常備品で少し味変

「弐豚」さんといえば常備品が豊富です。

「小千谷店」さんも「見附本店」さん同様に豊富にそろっています。

まずは「酢」を試してみましたが、酸味が加わりますが、あまり入れすぎると味噌の風味が崩れる印象があり、ほどほどで自粛。

続いて「カレー粉」を試してみると、味噌スープになっても美味しく、「弐豚」さんのラーメンにカレー粉は万能の調味料のようです。

そして「刻み玉ねぎ」も置いてあります。

こちらも味噌スープになっても抜群の相性で、スープが染みた刻み玉ねぎがとてもいいアクセントになります。

しかも入れ放題なのでありがたい限りです。

まとめ

「弐豚 小千谷店」さんが開店したことは知っており、以前から気になっておりようやく来ることができました。

しかも「味噌ラーメン」があると聞き、迷うことなく購入。(発券機です)

二郎系の味噌は初めてだと思いますが、期待通りの美味しい一杯です。

今回は麺を270gにし、野菜の量などを全て「普通」にしましたが、内容量はちょうど良かったです。

好みによると思いますが、野菜を増しにしてもいいかもしれません。

「小千谷店」さんは今回の「味噌ラーメン」以外は「見附本店」さんと同じメニューのようです。

今回の美味しさから「見附本店」さんと変わらない美味しさと思われますが、食べ比べてみようと思います。


初めてですが美味しかったです。

ごちそうさまでした。

店舗情報

ラーメン弐豚 小千谷店「味噌ラーメン」

住所 新潟県小千谷市平沢1丁目7−21

営業日:日・月・火・水・金・土曜日、11時00分~14時30分、17時00分~20時30分

定休日:木曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました